近況の投稿を随分と怠っていました。冬の間、寒さでずいぶん行動が鈍ってしまっていました。私は元気です。
3月21日のノールーズ(日本で言う春分の日)に前後して、私が住んでいるキルギス、ナリン市も一気に春を感じるようになりました、人々も草木も、野放しの羊も馬も、活発に動き出しています。
私もそれらの姿に引っ張られるように先週くらいから活動的になっています。

冬の楽しみにと買った観葉植物も大きくなりました。
・・・・・
ナリンの町の近くにはキルギス最長の河、ナリン河が通っています。
山々の間をキルギス西部へと流れていき、やがて隣国ウズベキスタンでシルダリアという大河となり、カザフスタンそしてアラル海へと注ぐそうです。
季節によって変わる河の姿は雄大です。春のこの時期は雪解けに伴って山々の軟らかい赤土が一気に流れ込み、苦いココアのような色になってます。
春からは次第にミルクティーになり、秋冬には河岸は凍って白く、流れは透き通ります。

町のそば、真冬の河岸

今の時期、雪解けとともに赤土が流れ込む

昨年7月、源流に向かって数十キロ
この頃は一番緑豊か
ときおり河を眺めては、自身の存在や悩みの小さきに思い至り、安心します。
活動は、学生と調理実習をしたり、村を訪問したりと、ほどよいペースで続けています。最終的にどのような成果が出るのか不安はありますが、とにかくできることをやってみるしかありません。
日本は桜の時期ですね。年度初めの慌ただしい時期でもありますが、健康で穏やかな日々を過ごされるよう願っています。ではまた
・・・・・
たべつむぎ
http://tabetsumugi.net
MAIL letter@tabetsumugi.net